汚れた羽裏をリメイク♪ 後編

こんばんは~♪

着古された羽織の裏地・・・これを素敵にリメイクして蘇らせよう!

そんなチャレンジを始めたのが前回のお話でした。

ちなみに、その汚れた裏地がこちら。

 

汚れてシミだらけですが、これを玉ネギの皮とみょうばんで染め・・・

 

家庭用ミシンの「模様縫い機能」を使ってステッチしまくる・・・

 

ここまでが前回の流れでした。

このミシンステッチを全ての布の全面にかけていくのですが、この作業、ミシンがやってくれるからと言って、ほったらかしにはできません。
と言うのも、ちゃんと布端を持って軌道を誘導してあげないと、たちまちステッチが曲がってしまうからです。
特に私が選んだステッチは布送りが単なる直線ではなく左右・斜めにも布が送られるタイプなので、曲がりやすいのかもしれません。

羽裏は胴裏に比べれば量は半分以下ですが、それでも全面にくまなくステッチをかけるには結構な時間を要します。
いかに単純作業とは言え、これにかかりっきりになれる時間はなかなか取れません。
そのため、すきま時間を見つけては少しずつ縫い進める、これを数日間繰り返しました。

そうして、やっとステッチが終わりました!!

 

下の写真の方が実際の色に近いです。どうも写真では色の再現が難しいですね・・・
とはいえ、しっかり凹凸ができて、良い感じになったと思いませんか?

 

さあ、いよいよ服に仕立てていきます!
が、その前にデザインを決めないとね(笑)

要尺が限られているので、これだけの布でできそうな物は?
布が主役なのでシンプルなデザイン・・・
そして羽裏の持つクラシカルな雰囲気・・・

あれこれ考え、デザインを決定。
すぐにパターンを起こします。

パターンが出来たら、裁断です。
極力無駄のないように製図しましたので、全パーツを裁断し終わって、残ったのはこれだけ。

 

続いて縫製。
リップル生地風の凸凹を伸ばさないように気を付けながら、丁寧に縫っていきます。

 

そして・・・・

ついに完成です!!

 

どうですか?
なかなか良い感じになったと思うんですけど(*^-^*)

最初の写真と比べてみてください。
手間暇かければここまで変身させることができるものなんですね(^^)

ちなみにこの茶色の小さなボタン・・・
これは少し前にブログでご紹介しましたが、コーヒーと柿渋で染めてリメイクしたヤツです♡

これが↓に

 

ボタンリメイクの詳細はこちらをご覧くださいね♪

 

捨てるような羽裏と、眠っているボタン。
この子たちを無事生まれ変わらせる事ができて、チャレンジ成功かな?と私としては満足しております♪

 

**************************************

羽裏をリメイク、如何でしたでしょうか?
何かリメイクのヒントにして頂けたら幸いです。

今度はこのブラウスに似合いそうなスカートを、胴裏のリメイクで作ってみたいと企んでいます!
その時はぜひまたご覧になってくださいね~♪

ではまた~(^.^)/~~~

 

#羽裏をリメイク #玉ネギとみょうばん #リップル生地 #ボタンをリメイク

2 Replies to “汚れた羽裏をリメイク♪ 後編”

Comments are closed.