こんにちは~
突然ですが、「蹴りぐるみ」ってご存じですか?
猫用のおもちゃなんですが、色々な動物の形の細長い縫いぐるみです。
猫ちゃんを飼っている方ならご存じですよね?
こーんなのとか・・・
中に鈴が入っていたり、またたびの匂いが浸み込んでいて、猫ちゃんがそれを抱きかかえるようにして、噛みついたり、後ろ脚でケリケリしたりして、じゃれて遊ぶのです。
色々なタイプの商品がペットショップやネットショップなどで販売されています。
ただ、市販されているのは総じてサイズがちょっと小さ目。
娘のところの猫ちゃんは結構大きくて、市販の蹴りぐるみでは後ろ脚が届かないそう。
それで、
「50cmくらいの大きいのを作って~」
と頼まれていたのでした。
仕事が忙しかったのと、ちょっと面倒くさいのとで(;^ω^)、しばらく手付かずだったのですが、ようやく取り掛かることに。
形は色々考えたのですが、生徒さんに頼まれて以前「ブリ」の縫いぐるみのパターンを作ったことがあったのを思い出しました。
大きさも結構大きくて、これなら良さそう!
何より、パターンを作る手間が省ける(^^)v
生地は猫ちゃんのカミカミやケリケリに耐えられるよう、丈夫な帆布にしました。
色は興味を引きそうな赤とピンク。
パターンはこんな感じ。。。
背びれや尾びれなどの部品がたくさんあります。
硬い帆布で小さい部品を縫い返すのは。、それなりにたいへんです。
綿は詰め過ぎない方が良い、とお友達の猫ママさんからのアドバイス。
手縫いでジョイントする部分は、丈夫な糸で何度も返し針を。
綿にはまたたびの粉を振りかけ、頭のあたりには鈴を仕込み、返し口を閉じて・・・
かんせ~い!!
さっそく鹿児島の娘のところに送りました。。。
じゃ~ん!!
とっても喜んでくれたそうです~(#^^#)
よかったぁ♪