ビニール傘で?

緊急事態宣言中ですが、私が講師を務めている洋裁教室は通常通りのお稽古をしています。施設のオーナーさんが感染対策をバッチリしてくださっている事、ソーシャルディスタンスが十分とれる人数になるよう、教室のコマ数を増やした事、そしてお裁縫という行為自体が静かな活動なので、飛沫の心配がほとんど無い事などが教室の継続を支えています。

今日は午前午後通しのクラスなので、お昼休憩が入ります。コロナ以前は「今日はどこにする?」と生徒さんたちとランチに出かけるのが楽しみの一つでもあったのですが、今は外食もできるだけ控えて、教室の中で昼食をとるようになりました。部屋の広さも換気も十分なのですが、食事の時はさらにこれで飛沫対策をしています。それが100均の透明ビニール傘です。

各自の机にこれを立てかけて、アクリル板代わりにします。こんな感じ↓

実はこれは私の発案でして。これなら安上がりだし、お互いの顔を見ながら食べられるし・・・我ながら良いこと思いついたんじゃない?(⌒∇⌒)

生徒さんたち、最初は「先生、これ、いらないんじゃないですか?」とちょっぴり迷惑そうでしたが、「え~!せっかくこんなに傘買ってきたのにぃ?」と語気を強めてみたら、皆さんしぶしぶ使ってくれるようになりました♪

きっとコロナが収束して平和が戻ってきたら、こんなことも面白なつかしく思い出すのでしょうね。そんな日が一日でも早く来ますように。

#飛沫対策 #コロナ #洋裁教室 #洋裁