こんにちは~(^^)/
前回ご紹介した「電動ハサミ」。
大反響です(^O^)/
実際、私もこのハサミにだいぶ慣れ、結構使いこなすまでになってきました。
今では布をカットする作業はほとんどこれを使っています。
先日も教室に持って行って、デモンストレーションをしてみたところを、生徒さんに動画を撮ってもらいました!
良かったらご覧ください(^^♪
私的には、ここ最近買った道具の中ではピカイチに気に入っています(*^^)v
億劫だった裁断が、今では楽しみにすらなってきました♪
とは言っても、こんな風に電動ハサミに慣れるまでは多少の試行錯誤もありました。
なので、今日はこのハサミを洋裁の裁断で使うためのコツなどをご紹介していきたいと思います。
まず、驚くのは「音」(;^ω^)
神経質なご家族がいらっしゃる場合は、使う場所を考えた方が良いかもです💦
朝早くとか、夜遅くはやめておいた方がよさそう。
私も、この時だけは窓を閉め切ってやっています(^_-)
それから、オンオフスイッチ。
握っている間はオン、離すとオフになります。
ワンカットの間はスイッチを入れたままにして一気にカットすると、なめらかできれいに切れます。
なのですが、このスイッチを入れっぱなしにするには結構握力が要ります。
握りが甘くなるとスイッチが切れてしまうのです。
もっとも、そうなったらまたスイッチを入れれば良いだけの事なんですが、このスイッチのオンオフの時、手が少しブレます。
なので、動き始めの時は刃を生地から少し離しておくのがコツです。
また、通常の裁ち鋏を使う時は、下の刃を台に密着させてカットしますよね?
でも、この電動ハサミは、下の刃が台に触れると手がブレてしまいます。
なので、終始刃を台から浮かせた状態でカットする必要があります。
という事は、生地も台から多少持ち上げてカットすることになるのですが・・・
ピン打ちをせず、文鎮だけで押さえていると、生地が持ち上がる時に型紙からズレてしまいます。
このままカットすると、正確な裁断になりません。
でも大丈夫!
このハサミを使う時は、待ち針で細かく型紙と生地を留めておけば良いのです!
なんだ、そんなのいつもやってるけど?
という方もいらっしゃるでしょう。
でもロータリーカッターの裁断に慣れている方はピンは使わず洋裁文鎮だけで固定している、という場合が多いと思います。
でも、この電動ハサミを使う時は、待ち針で10cm間隔くらいに細かくピン打ちすると、正確性が格段に上がります。
私的にはここが一番のポイントだと思います!
それから大切なのは、手のポジションと動かし方。
まず手首を少し下げて、刃の方を少し持ち上げ気味にすると本体が安定します。
当然の事ですが、自走式ではないので、手を動かす速度も大事です。
最初はゆっくり練習すると良いと思います。
慣れてきたら、直線のところは一気に、カーブはゆっくり、というようにコントロールできるようになります。
まずは要らない布にペンで適当に線を描き、その通りにカットする練習を何度もする事をおススメします。
やればやるほど上手になりますよ✌
最後に、この電動ハサミを使うメリットをまとめると・・・
- 手が疲れない
- 切り口がきれい
- 裁断作業の時短になる
- カッターマットが必要ない(どこでもできる)
- コスパが良い
- 楽しい
ということで、今回は電動ハサミを洋裁に使う時のコツをご紹介してきましたが如何でしたでしょうか?
ご興味のある方、良かったら試してみてくださいね~